部分的な価値ではライバルに劣ってしまうかもしれませんが、全部を総合したら独特な強みを発揮できるでしょう。
海外留学を目指している人を対象に、英会話の情報を発信しているBさんがいるとします。
収益を生む情報発信とは、単なる「つぶやき」や「日記」ではありません。
テーマの決め方は次の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください^^
この役割を明確に分けることで、あなたの発信は教育と収益を同時に生み出すようになります。
ベネフィットの決め方は次の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください^^
→ 情報発信 コンセプト 教材はなんでも学べる総合デパートではなく、一点突破型の処方箋に。
高単価の商品は、「悩みの解決」だけでなく「理想の未来」を提示できることが鍵です。
同じ意味であっても言い回しを変えるだけで観え方は変わり差別化に繋がります。
勉強もスポーツも恋愛もうまくいってない学生が、進研ゼミを始めただけで、成績上がるわ部活もうまくいくわ好きな子ともええ感じになるわで、さらには晴れて第一志望の高校に合格して華麗なる高校デビューを果たす…
確かにコンセプトは全ての根本原因になりうる、と言いました。でも、あくまで根本原因です。直接的あるいは具体的な原因ではない、という意味でもあります。
情報発信を続けているとどうしても流されたり、ブレたりしてしまいます。
まず、頭の中で思い出していただきたいのが、進研ゼミの漫画もしくはシンデレラのストーリーです。
例えば、ここ数ヶ月なかなか発信が伸びず、いくつか企画を打っても反応が悪く悩んでる人がいるとしましょう。